人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ハイキング・・・(3800)


今日は母の日ですね。天気が下り坂のようですが、この日曜日如何お過ごしでしょうか。
☆彡異邦人のブログも通算3800回を迎えました。これもひとえに皆様のおかげです。

~ ありがとうございます ~




ということで昨日は、おにぎりを持って、上さんと横根山井戸湿原へとハイキングに出かけました。

横根山は、古峰ヶ原(こぶがはら)高原から続く山ろくで、前日光(まえにっこう)県立自然公園の中にあり、
標高1373mの山で関東および首都圏からは日帰りで気軽にハイキングを楽しめる山です。



前日光牧場に入り、ハイランドロッジに車を置き横根山に登っていきます。
天候はどんよりとくもっていますが、☆彡異邦人は半袖です。

ハイキング・・・(3800)_e0349324_08012175.jpg





横根山山頂付近からの眺望。横根山頂は良い景色が望めませんでした。

ハイキング・・・(3800)_e0349324_08013852.jpg





横根山山頂から井戸湿原に下って行くと「トウゴクミツバツツジ」自生林が迎えてくれます。
ここで早めの昼食。おにぎりを頬張りました。こういうところで食べると格別に美味しいです。

ハイキング・・・(3800)_e0349324_08020021.jpg





湧き水の宝庫、五段の滝から湿原に向かう途中、
ネットで作られた鹿などの侵入防止柵を通り抜け、湿原に入ります。

ハイキング・・・(3800)_e0349324_08022838.jpg





小尾瀬ともいわれる井戸湿原は、水芭蕉やヤシオツツジは盛りを終え、トウゴクミツバツツジが満開でした。

ハイキング・・・(3800)_e0349324_08024955.jpg





木道を歩き象の鼻へ向かう頃、青空が見えてきました。

ハイキング・・・(3800)_e0349324_08031413.jpg





象の鼻展望台からは、雪を被った日光白根山2578mなど北関東の山々がよく見えました。

ハイキング・・・(3800)_e0349324_08033781.jpg





こちらは日光男体山2486mや女峰山2464mの山容が手に取るように見えます。
良く晴れた日には、南に富士山はもとよりスカイツリーまで見えるそうです。

ハイキング・・・(3800)_e0349324_08035717.jpg





象の鼻展望台から、天を突き刺す皇海山(すかいさん)2144m を見ながらの下りで、
高原の風は爽やかで気持ち良かったです。

ハイキング・・・(3800)_e0349324_08042447.jpg





山つつじやアカヤシオツツジなどを、そして日光男体山見ながら下山する頃は、青空が広がっていました。

ハイキング・・・(3800)_e0349324_08045023.jpg





前日光ハイランドロッジにつくと日差しが真夏のようになり暑かったので
バニライチゴアイスを食べました。美味しかっ~た。

ハイキング・・・(3800)_e0349324_09052771.jpg





母の日は、天候がいまいちのようなので、前日に上さんの好きな山行をサプライズとして計画しました。

ハイキング・・・(3800)_e0349324_08050910.jpg


☆彡異邦人が選ぶ名曲をお贈りしています。
今日の一曲 / 高原のお嬢さん


by akr24mtat | 2018-05-13 09:18 | 山行 | Trackback
<< 母の日・・・(3801) 五月の雪!・・・(3799) >>