人気ブログランキング | 話題のタグを見る

八ヶ岳・・・(4164)



八ヶ岳最高峰の盟主赤岳(標高:2899m)の登山です。



上さんと車で首都圏から中央道を通り美濃戸口へ。八ヶ岳は、3千メートル級クラスの山としては
手軽に登れる名山ですが、この日の登山ルートは、阿弥陀岳から赤岳の約7時間のコース。





阿弥陀岳(標高:2805m)山頂からの眺めは赤岳が手の届く位置にあるようですが、
これからがまだまだ難所が続き、このコースは健脚向きのルートです。


阿弥陀岳の山頂は、仏の名がつくとおり山岳信仰の山のようで阿弥陀如来様が祀られていました。

八ヶ岳・・・(4164)_e0349324_18033919.jpg







赤岳は、すぐ前に見えますが、中岳に登りそしてまた下りまた登るという危険で難度が待ち構えています。

慎重に登って振り返ると、今登ってきた稜線が下に見えます。
ここまで来るには、大展望と豊富な高山植物に出会えて苦しくとも楽しい登山です。

八ヶ岳・・・(4164)_e0349324_18040750.jpg






やっと山頂に辿り着きましたがガスが広がり、山荘の右上脇にブロッケン現象のようなものが出現。
ガスが霞む中、山頂で暫く遊んでいましたが良い景色は見られませんでした。
この日は、赤岳頂上山荘に一泊です。

八ヶ岳・・・(4164)_e0349324_18043553.jpg






翌朝、ご来光を望みます。

八ヶ岳・・・(4164)_e0349324_18050198.jpg






やがて雲海に浮かび上がる富士山が現れてきました。すかさずカメラのシャッターを切ります。
何と素晴らしい景色だ!雲が波のように流れています。刻々と色彩の変化に感動です。

八ヶ岳・・・(4164)_e0349324_18052291.jpg






360度山頂からの見渡す天空の景色。山肌が染まりモルゲンロートが現れる素晴らしいの一言です。

八ヶ岳・・・(4164)_e0349324_18054816.jpg






山頂で富士山を入れての上さんとの記念写真です。朝食をとってから阿弥陀岳の逆ルートで
行者小屋コースを通って下山です。いや~山ってホントにいいですね~!

八ヶ岳・・・(4164)_e0349324_18060628.jpg


☆彡異邦人が選ぶ名曲をお贈りしています。
今日の一曲 / 「建学の歌」




by akr24mtat | 2019-08-30 19:06 | 山行 | Trackback
<< 白馬岳・・・(4165) 妙義山・・・(4163) >>