人気ブログランキング | 話題のタグを見る

槍ヶ岳・・・(4170)


上高地から河童橋に至り、朝6時に出発して約9時間の行程だ。梓川の上流へ向かって横尾で
涸沢と槍沢への分妓で、槍沢ロッジ方面へ。槍ヶ岳(標高:3180m)の単独登山です。


ババ平付近で一休みです。素晴らしい眺めと天候です。槍ヶ岳への山行は何度もしましたが、
こんな天気はめったにないとこの時は思いました。これからアイゼンを付け雪渓を登ります。

槍ヶ岳・・・(4170)_e0349324_07552131.jpg






しかし、あんなに良かった天気も大曲を過ぎたころからだんだん厚い雲に覆われて来たようです。
やはり山の天気だ。それでもひと山越えたところに常念岳のピークが見えている。

槍ヶ岳・・・(4170)_e0349324_07554570.jpg





更にアルバイトを稼ぐと槍ヶ岳の穂先が目の前に現れてきました。
この雪渓を登り切ればあと40分位で槍ヶ岳山荘に着く。

槍ヶ岳・・・(4170)_e0349324_07560616.jpg







もう少しで山荘に着くということから、自撮り写真などをしていたら、5~6分も経たないうちに
1m先も見えないくらいになり、完全にホワイトアウトになってしまいました。
何度か来たことがあるので兎に角登って槍ヶ岳山荘から手前にある殺生ヒュッテに変更急遽駆け込む。

槍ヶ岳・・・(4170)_e0349324_07562968.jpg






次の日もガスが懸かり山頂へ登ったものの何も見えず、早めに下山することにしました。
下山途中ガスも僅かにとれ、気分を変えオカリナを吹きました。
ちょうど同じく下山をしていた人が写真に収めてくれました。

槍ヶ岳・・・(4170)_e0349324_07573245.jpg






先ほど写真を撮ってくれた人が左下のところに点となって見えます。この大雪渓は思ったより
勾配のある雪渓なんです。風は相変わらず強風となって雲は流れていましたが雨がないだけラッキーです。
グリセードなどで楽しく下山しました。こんな日でも山って楽しいなぁ~・・・。。

槍ヶ岳・・・(4170)_e0349324_07580403.jpg

☆彡異邦人が選ぶ名曲をお贈りしています。
今日の一曲 / 山のかなたに


by akr24mtat | 2019-09-12 08:44 | 山行 | Trackback
<< 槍ヶ岳 PartⅡ 西鎌尾根... 日本のチロル・・・(4169) >>