人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本のスイス・・・(3789)


いよいよGWに入りましたね。☆彡異邦人はこの連休は安近短で過ごそうと思います。
とりわけGWを先取りして行った白馬村を掲載したいと思います。




雄大な北アルプスが望める白馬村は、車で行って近くでこの風景を見られるので
誰しもがきっと好きになると思います。


ここ大出(おおいで)の吊り橋では、晴れていれば白馬の最も美しい山容が目に入るおですが・・・・。。
明日に期待してこの日はすぐ近くのホテルに向かいました。

日本のスイス・・・(3789)_e0349324_08001378.jpg




翌朝5時に目が覚め寝ぼけ眼でホテルの露天風呂へ行くと、なんと白馬連邦が
くっきりと顔を出しているではありませんか。朝の露天風呂でこの景色が眺めらるるとは贅沢ですね。

日本のスイス・・・(3789)_e0349324_08003541.jpg





友人と早速、朝食前に約2時間の散歩です。姫川に沿って道を歩くと爽やかな空気と山桜の並木道。

日本のスイス・・・(3789)_e0349324_08011107.jpg




山に包まれた里には遅い春の訪れとなって、こぶしの花が満開になろうとしていました。

日本のスイス・・・(3789)_e0349324_08013659.jpg






鏡のごとく水田に映った残雪を抱いた北アルプス。しばし立ち止まって眺めていました。

日本のスイス・・・(3789)_e0349324_08020144.jpg






太陽が昇り、青空に北アルプスが輝く風景が素晴らしいです。

日本のスイス・・・(3789)_e0349324_08033658.jpg





川の流れもエメラルドグリーンとなって、白馬連峰の美しい姿が現れてきました。

日本のスイス・・・(3789)_e0349324_08025009.jpg


☆彡異邦人の好きな名曲をお贈りしています。
今日の一曲 / ノスタルジー


# by akr24mtat | 2018-04-29 08:41 | | Trackback(1)

青鬼(あおに)集落・・・(3788)


小川村から白馬村に入り、その北東端に標高約750mの山腹の山里「青鬼集落」があります。


信州には「鬼無里村=きなさむら」やここ青鬼集落など鬼のつく地名がありますが、
鬼のいない村や善行を施した青鬼を祀り地名になったところだそうです。

青鬼(あおに)集落・・・(3788)_e0349324_08011981.jpg




古より変わらぬ山里の風景を残すこの集落は、文化庁より重要伝統的建造物群保存地区に選定され、
鉄板被覆の母屋となっていますが、同じ形態の建物が規則的に建っている様子は印象的な農村風景です。

青鬼(あおに)集落・・・(3788)_e0349324_08015511.jpg




田に水が入り晴れていれば北アルプスと棚田、それに文化財の建物を入れての眺めはカメラ撮影や
スケッチを楽しむ旅人の心を捉えて多くの人が訪れるようです。晴れた日は⇒(こんな景色です)
でも、ここへは何度か来ていますが、なかなか水田と晴れた日に行けないのが残念です。

青鬼(あおに)集落・・・(3788)_e0349324_08022789.jpg


☆彡異邦人が選ぶ名曲をお贈りしています。
今日の一曲 / あざみの歌


# by akr24mtat | 2018-04-28 08:28 | | Trackback(3981)

アルプスライン・・・(3787)


日本で最も美しい村の一つとして魅力ある小川アルプスラインを通って入村すると雄大な北アルプスが
望めますが、今回は天候がいまいちでしたので、北アルプス連峰の全容は見られませんでした。


畦道に車を置き田畑を歩き里山を垣間見ることができました。
アルプスライン・・・(3787)_e0349324_09543953.jpg


友人は上手な絵を描きますが、この村はもってこいのアングルとなります。
アルプスライン・・・(3787)_e0349324_09553647.jpg


薄っすらと北アルプスが見えますが、残念でした。晴れていれば ⇒(ここクリック)このように!
桜の名所も「立屋の桜」「番所の桜」「お流れ桜」や「二反田の桜」なども見ることができます。
アルプスライン・・・(3787)_e0349324_09555769.jpg


ぐぐぐ~っと迫って残暑を抱えた北アルプスが迫ってわずかに見えます。
まるでハイジが出てくるような景色です。
アルプスライン・・・(3787)_e0349324_09563131.jpg


高原には、星と緑のロマントピアなどもあり、満天の星空とプラネタリウムもあって、
サンセットポイント信州百選にもなっています。
アルプスライン・・・(3787)_e0349324_09564932.jpg


清らかな風が流れるこの村は、GWには素朴で美しい里山を訪ねてみては如何でしょうか。
アルプスライン・・・(3787)_e0349324_09571268.jpg
☆彡異邦人の好きな曲をお贈りします。
今日の一曲 / 故郷の原風景



# by akr24mtat | 2018-04-27 10:33 | | Trackback

残雪と桜・・・(3786)


皆さん~! 大変ご無沙汰しました。P C の不具合でメーカーに修理に出したところ、リカバリしてやっと昨日直ってきました。
データーが消え、バックアップしてなかったので、入力には苦労しましたが、やっとブログインできました。



オカリナ/エトランゼ〔☆彡異邦人〕Ⅱ ⇒ 山とカメラとオカリナと〔☆彡異邦人〕Ⅲ


として復帰しましたので、よろしくお願いします。





PC修理の間、親友夫婦と小川村~白馬村(青鬼集落~野平集落)~小布施町方面へと旅をして来ました。


関東地方ではすでに桜は散って青葉になっていますが、ここ小川村では(4月19日)満開になろうとしていました。

残雪と桜・・・(3786)_e0349324_21595513.jpg




天気は薄曇りでしたが、綺麗な桜を見ることができました。

残雪と桜・・・(3786)_e0349324_22004080.jpg




このような桜を見ることができるので、昨年に引き続き来てしまいました。

残雪と桜・・・(3786)_e0349324_22011165.jpg




水芭蕉も見ることができました。

残雪と桜・・・(3786)_e0349324_22025707.jpg




雲も切れ青空も見えたりして、のどかな風景です。

残雪と桜・・・(3786)_e0349324_22015122.jpg




ヨーロッパ・アルプスのような景色に山桜が満開となっていました。

残雪と桜・・・(3786)_e0349324_22041687.jpg




ふるさとの原風景のような、郷愁を覚える景色に気持ちが癒されます。

残雪と桜・・・(3786)_e0349324_22034819.jpg

☆彡異邦人☆彡の好きな曲を贈ります。
今日の一曲 / 水舞竜



# by akr24mtat | 2018-04-24 22:40 | | Trackback